「ダイヤガラス」は、1935年(昭和10年)から、国内で製造され始めた型板ガラスです。日本の型板ガラスの中では、最も古いタイプのものです。
元々は、海外から輸入していたダイヤガラスですが、ドイツなどから型を輸入し、それを模倣して、旭ガラスと徳永板硝子によって量産されていました。
古いお宅の建具で使われてていたガラスです。
ダイヤモンドの欠片が集まったかのような、美しい表面です。
裏側は、平らですが、そこはレトロガラスです。まっ平らではなく、表面が少し波打っている、いわゆる「ゆらゆらガラス」で、ガラスに写った景色は、ぼんやりと揺らめいて見えます。
明るい光は通すけど、向こうがはっきり見えない型板ガラスは、外からの視線を遮るための建具に使われたりと、とても機能的ですが、それと同時にとてもオシャレなんですよね。
●サイズ
314〜5㍉×756〜8㍉
ガラスの厚さ 2㍉
※ サイズについて
タテ・ヨコの寸法を測ると、右端と左端で数ミリ違う場合がありました。
例えば、一方の端で測ると100㍉、もう一方の端で測ると103ミリだった場合は、「100~3㍉」と表示しています。
●使用上問題はありませんが、気になるところ
《配送料とお届希望時間帯について》
・配送料は、1,700円です。
・小さな商品を複数、同時にご注文いただいた場合は、1つにまとめてお送りします。(配送料は、1個口の金額になります)
・家具類と同時にご注文いただいた場合は、梱包等の事情により、同梱することができませんので、個々に配送料をいただきます。
・こちらの商品は、お届け希望時間帯の指定ができます。
①午前中②14〜16時③16〜18時④18〜20時⑤19〜21時
ご希望の時間帯がございましたら、ご注文時に「メモ欄」に記載ください。記載のない場合は、時間指定なしの最短でのお届けとさせていただきます。
¥4,000
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
●それぞれの写真をクリックしていただくと、拡大して見ることができます。
●商品のことや当サイトについて、ご不明な点、気になる点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
昭和レトロな家具と雑貨 ひつじ屋
〒633-0041 奈良県桜井市上之宮18番地
℡090-7095-1415
奈良県公安委員会許可第641050000608号
☆上記住所は、作業場です。ご希望のお品を、お引取りにお越しいただけますが、不在がちのため、ご連絡ください。