飯籠(めしかご)は、夏の暑い時期に、ご飯を腐らせないように、おいしく保存するためのものです。この中に、湿らせた布巾を敷き、温かいご飯を入れて、軒下の風通しの良いところに吊るしたり、置いておくと、熱を冷まし、蒸れを防ぐので、ご飯は傷まず、美味しく保存できたそうです。
竹製品は、今では、工芸品のように高価なものもありますが、昔は、竹は身近な植物で、しなやかで強くて、加工もしやすいため、日常の道具の材料として当たり前のものでした。
長い年月、日常で使い続けてこられたものですので、小さな傷や、ちょっとした歪みや、竹の変色やくすみも味わい深いです。
特に目立つ傷みはなく、丁寧にお使いだったんでしょうね。
●サイズ(多少の誤差はご理解ください)
直径 350㍉、高さ 240㍉
内部の深さ 150㍉
●問題はないのですが、気になるところ
《配送料とお届け希望時間帯について》
・配送料は、1,200円です。
・こちらの商品は、お届け希望時間帯の指定ができます。
①午前中②14〜16時③16〜18時④18〜20時⑤19〜21時
ご希望の時間帯がございましたら、ご注文時に「メモ欄」に記載ください。記載のない場合は、時間指定なしの最短でのお届けとさせていただきます。
¥3,300
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
●それぞれの写真をクリックしていただくと、拡大して見ることができます。
●商品のことや当サイトについて、ご不明な点、気になる点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
昭和レトロな家具と雑貨 ひつじ屋
〒633-0041 奈良県桜井市上之宮18番地
℡090-7095-1415
奈良県公安委員会許可第641050000608号
☆上記住所は、作業場です。ご希望のお品を、お引取りにお越しいただけますが、不在がちのため、ご連絡ください。