昭和30年代のレトロな食器棚

 

戦後、かまどからダイニングキッチンへ、ちゃぶ台からダイニングテーブルへ、畳から洋室へ・・・生活スタイルもどんどん変わっていった昭和30年代の食器棚です。

 

今見ると、小さくてとてもカワイイ印象ですが、当時の住宅サイズです。

当時流行の型板ガラスを使い、洋風に作られていますが、サイドの側板には、杉の薄い板が無塗装で使われていて、調湿効果を考えているのかもしれません。

格子状の型板ガラスは、旭硝子で昭和33年から製造された「元禄」で、四角い格子が浮き出たり、沈んだりしていて、半分擦りガラス状です。

そのガラス戸を開けると、内部は、ごくごく薄いグリーンでペイントされています。ペンキが剥がれたり、色褪せたり、染みがあったり・・・ですが、年月の経過が生み出す「落ち着いた可愛さ」が感じられます。

 

中ほどのモールガラスも、ちょっと揺らめいていて、中のものが見えるけど、はっきり見えない感じが素敵です。

 

内部の棚板は、奥行きが浅く(幅150㍉前後)、ちょっと薄いです。(取り外しできますが、位置は変えられません)

棚板だけでなく、本体の底板も、そう厚くはありません。念のため、食器棚として、ぎっしりと食器を収納するのは、お控えくださいね(笑)。

今とは違い、食器類の数も、当時は、そう多くはなかったのでしょうね。

 

ちょっと特徴ある木目柄です。多くは、無垢材で作られているのですが、小さな扉と、下段の引き違い戸は、化粧合板で作られていて、内部の一部(ペンキ塗りの内部や、その他の背板)は、合板が使われています。

 

上下で2分割できるタイプです。

 

 ●サイズ(多少の誤差はご理解ください)

高さ 1555㍉、幅 903㍉、奥行き 【上段】278㍉、【下段】370㍉+ベロ部分20㍉

 

●使用上、問題はないのですが、気になるところ 

  • 長年使用されていたものですので、取りきれない染みや、釘が錆びたことによる変色や、色褪せなどが見られます。
  • 棚板や、底板は、ちょっと薄い板で作られているので、食器類をぎっしりと収納するのは、念のため、お控えください。

 

¥26,460

  • sold out



食器棚は、上下に二分割しますが、下のパーツには、穴が左右に2か所開けられています。(写真左)


上のパーツには、その穴に合うように、前に2か所出っ張りがあり、上下がずれないようになっています。



●それぞれの写真をクリックしていただくと、拡大して見ることができます。

●商品のことや当サイトについて、ご不明な点、気になる点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。