今、メンテナンス中の、鉄脚の椅子の座面と背もたれに、パイピングを付けるための予行演習をしています。
前回、スポンジケーキ状に切った、ウレタンフォームのカバーを縫います。
もちろん、パイピング付きです。
パイピングとは、椅子はもちろん、ボストンバッグなどで、縫合部がライン状に縁取りされて飾ってある部分のことで、「玉縁(たまぶち)」ともいいます。
外から見ると、ラインのように見えるパイピングは、細長い布に芯材を入れて(入れない場合もあります)二つ折りにし、袋縫いの接合部に挟み込んだものです。
構造はシンプルですが、パーツが増えるので、ちょっと大変です。
縫い合わせる布は、4枚重ねになりますし、普通に縫うより倍以上手間がかかります。
手間がかかるとはいえ・・・、ちょっと余った端切れで試しに縫ってみましたが、パイピングが入ると、形がしっかりするし、ちょっと可愛らしく感じます。
色を変えると、アクセントにもなります。
集中して、縫うと、こんな感じになりました。(必死過ぎて、途中経過は、ございません)
工業用のミシンは、パワーが強力で、まだまだスピード調節などうまくいかず、使いこなせていませんが、家庭用のミシンとは違って、相変らず、縫い目が美しく、惚れ惚れします。
共布がなかったので、パイピングは、無地の帆布を使いましたが、それがアクセントになって、いい感じになりました。
しかし、まだまだ、パイピングのラインがキレイに縫えていません。
ミシンは、「習うより、慣れろ」と言われました。
その通りですね。
最後に、ミシンに油を差して・・・
お疲れ様でした。