古いスツールのシート

昔の古いイスやスツールでも、ナラなどの硬い木で作られているものは、時間が経っても、びっくりするほど、しっかりしています。
最近、仕入れたこちらのスツールも、恐らく50年以上前のものと思われますが、木の部分は、緩みもなく、まだまだ役目を果たせそうです。しかし、シートの布は、とても痛んでしまっています。
シートの周囲に打ち付けられている、青い椅子鋲を抜き取ってみると、その下の生地は青い色でした。
茶色のシートのスツールだとばかり思っていましたが、長い長い時間の経過で、色褪せてしまっていたようです。
木部がしっかりしているので、シートを張り替えて、また道具として再スタートです。
古いシートを剥がすと、藁が入っていました。
昔は、身近にあるものを材料にしていたんですね。
古い藁は、使えませんが、別のスツールのシートの中に入っていた、椰子の繊維のような、こちらは、ほぐして、埃を払って、天日に干して、再利用します。
イスやスツールのシートの縁には、座った時に力がかかる、端の部分に「土手」が取り付けられていましたが、やはり、これも藁でした。
しっかりとした藁の束を留め付けてあるので、とても固い土手です。型崩れしないように、という役目を果たしています。
今は、直径2㎝ほどの発泡素材を使っています。(右側のスツールに取り付けた、白いものです)
土手の内側に、クッション材を詰めて、下地を作ります。
先ほどの、椰子の繊維も再利用して、スポンジ状のウレタンフォームと合わせて、しっかりした座り心地にしました。
完成まで、あと少しです。