竹製のざるの特徴は、水の膜ができにくいので、水切れが早いことと、高温に強いことが挙げられます。
今では、工芸品のように高価なものもありますが、昔は、竹は身近な植物で、しなやかで強くて、加工もしやすいため、日常の道具の材料として当たり前のものでした。
このざるは、50センチほどある大きなもので、5升用の米揚げざるとして、もちつきなどで使ったり、洗った野菜などの水切り用などに使われていたそうです。
長い年月、日常で使い続けてこられたものですので、片口の側の竹の端が欠けたり、周囲の竹を針金で締め直したり、古い道具としての歴史のシルシが、あちこちに見られます。(所有者の名前?なのか、ざるの縁の内側に、消えかけの墨書き跡もあります(最後の写真参照))
編目の緩みはなく、まだまだ道具としてもお役に立ちそうです。
●サイズ(多少の誤差はご理解ください)
長さ 500㍉、幅 420㍉、奥行き 150㍉
《配送料とお届け希望時間帯について》
・配送料は、1,200円です。
・こちらの商品は、お届け希望時間帯の指定ができます。
①午前中②14〜16時③16〜18時④18〜20時⑤19〜21時
ご希望の時間帯がございましたら、ご注文時に「メモ欄」に記載ください。記載のない場合は、時間指定なしの最短でのお届けとさせていただきます。
¥2,200
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
●それぞれの写真をクリックしていただくと、拡大して見ることができます。
●商品のことや当サイトについて、ご不明な点、気になる点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
昭和レトロな家具と雑貨 ひつじ屋
〒633-0041
奈良県桜井市上之宮18番地
℡090-7095-1415
奈良県公安委員会許可 第641050000608号
☆上記住所は、作業場です。実店舗はございませんが、ご希望のお品を、お引取りにお越しいただくことはできます。ただ、不在がちのため、ご連絡ください。