
ソファなど椅子に付けるボタンを、その同じ布で作る道具です。
手前の道具が、布を丸く切り抜く道具で、
その奥が、布と金属のパーツを組み合わせて、「くるみボタン」を作る道具です。
昭和40年代に創業した椅子屋さんの道具です。

ボタンの大きさもいろいろ。
足の形も、縫いつけるもの、割りピンみたいになってるもの、打ち込み式のものなど、いろいろです。
椅子の種類によって使い分けられていたんでしょうか。
試しに、作ってみました。
結構簡単にできて、楽しいです。
ソファなど椅子に付けるボタンを、その同じ布で作る道具です。
手前の道具が、布を丸く切り抜く道具で、
その奥が、布と金属のパーツを組み合わせて、「くるみボタン」を作る道具です。
昭和40年代に創業した椅子屋さんの道具です。
ボタンの大きさもいろいろ。
足の形も、縫いつけるもの、割りピンみたいになってるもの、打ち込み式のものなど、いろいろです。
椅子の種類によって使い分けられていたんでしょうか。
試しに、作ってみました。
結構簡単にできて、楽しいです。
昭和レトロな家具と雑貨
ひつじ屋 〒633-0041
奈良県桜井市上之宮18番地
℡090-7095-1415
奈良県公安委員会許可 第641050000608号
☆上記住所は、作業場です。実店舗はございませんが、ご希望のお品を、お引取りにお越しいただくことはできます。
ただ、不在がちのため、事前にご連絡ください。