レトロな石炭バケツと消防ホースの筒先

石炭バケツと銅製の消防ホースの筒先



明治期から昭和の中期ぐらいまで、石油やガスに取って代わられるまで、石炭ストーブが使われていました。


その燃料である石炭を運ぶための、ちょっと平べったい形のバケツが、石炭バケツです。


バケツをぶら下げるようにして持つ、持ち手とは別に、お尻の方に取っ手のようなものが付いています。


側面にメーカーのラベルがあります。


飛び跳ねる兎と星の絵がトレードマークのようです。


汚れて見えにくくなっていますが、ラベルの下に「UEDASEISAKUSHO.CO」と印刷されていました。


どちらの「ウエダ製作所」さんかは、まだ不明なのですが、日本製であることは確かです。


大きさは、外寸で、高さ205㍉、全長455㍉、幅330㍉です。(一番大きいところで測ってみました。)

古いモノですので、錆びていたり、塗装が剥がれていたり、変形・凹み・歪みがところどころに見られます。

でも、一朝一夕では作りだせない、この味わいがたまりませんよね。


世代によっては、昔、実際に使っておられて、懐かしさを感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

消防ホースの筒先



そして、もうひとつ。

使い込まれて、いい感じに鈍く光る、消防ホースの筒先です。


本体は銅で、両端は真鍮で作られています。

全長610㍉で存在感は充分です。